F1アストンマーティンのランス・ストロール(24)が、今後シートを消失する可能性が急浮上してきた。 【動画】批判が集まったアストンマーティン ランス・ストロールのモナコGPでの走り ストロールは実父がアストンマーティンのオーナーでもあるローレンス氏で、息子をF1ドライバーにするためにチームを買収したともささやかれるなどその座は安泰と...
-
1お坊ちゃまには伸びしろがないのは、F1を視聴する人間なら共通認識だからな。 だからといって、角田本人も今後の成績が交渉材料になるのは言うまでもない。2 3
-
2ペイドラの割には結果を出してるほうだけど、本当にチャンピオン狙える持ってるドライバーなら2勝できそうなチャンスあったんだよねぇ…1 1
-
3そもそもランキング8位がなぜダメに言われるんだ? 上の名前とチーム聞いたら至極普通のことだろ?1 1
-
4シートを譲ることになったら、オーナーを辞めるだろうねえ。 ってか、ドラ息子って酷い表現だよな。 まぁわからんわけじゃないけど。17 6
-
5今まではベッテルとストロール、マシンの性能も中段の真ん中〜やや下ぐらいで、パフォーマンスの差もそこまでは気にならなかったが、今はトップチームの一角、かつコンスタントにポディウムを獲得するアロンソとの差がより目立ち、マシンスペックでは格下のフェラーリとメルセデスに1人遅れを取っているからなぁ 予算制限でペイドラを起用する旨味は年々減っているのが現実だし、オーナーもスポンサー様のご意向には逆らいづらくなっているのか ランス坊っちゃんはチャンピオンを争うのは難しいかも知れんがペイドラの中ではだいぶ頑張ってる方だとは思うけどなぁ43 7
-
6いや、ランスって以外にも速いのよ。だから、なかなか切れないっての実情だろうと思う。そのランスの後任ってなると、相当な実力者じゃないと務まらないでしょうね。 今のところ、ランスの後任として適役なのは、リカルドでしょうね。彼以外はレギュラーシートに座っているし早々に適役がいない。 まぁ、鈴鹿に限ってはベッテルが代走するかもしれないけどね。 少なくともホンダとのタッグが始まる2026年までに、ランスのシート問題に対して何かしらの変動があると思う。「勝利」を掴む為には、今のアロンソの活躍を見るとどうしても、ランスでは力不足は否めない。 レギュラーの二人が「勝てる」ドライバーで無ければ、チームはそもそも勝利を手にする事は適わない事に、ローレンス自身も気付いてるだろうと思う。 息子を勝たせてやりたいって気持ちは理解できるけど、最早個人的な思いを遂げるには、規模が大きくなりすぎた、と思うね。7 17
-
7最初は完全に親の七光で乗っていた感じはしますが、ここ数シーズンの走りは他の中堅ドライバーと比べても見劣りするものではないとは思います。 アロンソのような年齢重ねて速くなる超人と比較するのは、あまりにも可哀想ではあるかなと思います。 ストロールはある意味父親のチームにいなければならないという制約の中で成長し、ちゃんと結果を残してきたドライバーなので、悪いドライバーではないかなと… 初めの頃のようなとんでもない走りをするわけでもなくなりましたし、今でも荒さが見えることはありますが、他のドライバーを探すほどではない気がします。まだ若いので、ここで下ろすのは勿体無いような感じもします。85 26
-
8セカンドとしては悪くないくらいだとは思うけど3 1
-
9東スポ最近絶好調だな2 1
-
10ストロールが居なくなれば、チームをサウジのスポンサーに売却すると思うけどね。3 2
-
11ストロールはセカンドドライバーとして仕事をしているので問題ないでしょう モナコではサインツが落としたパーツでフロアーを痛めて結果がでなかったけど ホンダと組むことになり エンジンもタダで手に入るようになるので 資金的に痛くも痒くもないのでは4 34
-
12ボンボンかも知れないが、良いドライバー達と組み他のドライバーより特殊な経験を積んで悪く無いドライバーだと思う。 まぁチャンピオンの器では無いと思うので、別コメで有ったように経験を活かしマネージメント側になった方が才能を発揮しそうだけど。 チームはこれから数年で一気にトップチームを目指すだろうから、その方が悪く無い話しかも。 親元離れて別のチームに行くのも悪く無い。 ペレスもチームは買えないくらいのボンボンデビューだった(間違ってたらすみません)けど今やトップドライバーの一員。 長く中堅チームで地道に良いレースしてれば、案外良いチームに呼ばれて年間チャンプ狙えるくらいにはなるかも。11 1
-
13確かに株主から声が上がればローレンス・ストロールも無視は出来ないのか。 これは面白くなってきた。 ランスもこれからはちょっとプレッシャーが掛かってくるかな?2 1
-
14ランドノリスがいいなぁ。1 2
-
15もう十分走ったでしょう いい機会だからランスは経営側に回るといいと思う それこそ誰でもできるものではないよ2 1
-
16いいねぇ!良い風向きであり至極真っ当なこと。もちろん角田にとっても朗報だけど、もっと有能なドライバーがたくさんいるんだから。2 1
-
17まあパフォーマンスが良く無ければ交替はね 後は親父は「ビジネス」に徹すると思うが、まさか「息子を替えないとダメならF1から手を引く!」なんて言い出さないか?ってだけだね。1 2
-
18相変わらずくだらない記事だ。憶測ばかりで内容が無い。 ランスの交代などあるわけがないし、そもそも交代の要請すら絶対に出てくる事はない。 それはそれとして、開幕前の怪我はやはりパフォーマンスにかなり影響が出ている気がする。確かにアロンソとは差があるだろうがここまでとは流石に思えない。自身の評価のためにもせめてサマーヴァカンス迄は代理を立てていた方が良かったと思う。29 17
-
192チーム目を買ってそこに乗せてやれば? ホンダも2チーム供給のほうが良いだろうし。 で、もう一席はホンダドライバーで1 1
-
20そりゃそうだよなぁ、おぼっちゃまではワールドチャンピオンは無理だしなぁ。1 2
-
21今後、アロンソの実力でどうにかなっていた部分押し上げないとRBを捕まえることができないだろうね。 ここに来て燻銀のアロンソが頑張ってる以上にベンチマークになるセカンドドライバーが欲しいところ。ストロールはマシンに頼り切りなんだよな。だから100%までポテンシャルを引き出せないだろうね。 ドライバーズサーキットのモナコでそれを示しちゃったしね。2 2
-
22ホンダの人達があの遅いペイドライバーのために、エンジンを作るモチベーションが維持できるかどうか・・・ サウジアラビアの皆さん。ありがとう!1 2
-
23そうは言ってもランスはオーナーの実子。巨額の資金をつぎ込んだ筆頭がストロール父。サウジの王子が20%の株主でも、要請はしてもドライバーの決定権は無い。サウジ王子がヘソを曲げて投資を引っ込めることになっても、ストロール父はランスを外さないと思う。但し、ランスの順位や評価が今後低迷するようなら、ストロール父はチームを売却する可能性もある。息子が乗らないF1なんて興味は無いとね。前しか見ていないランスだから、後続を巻き込む事故は今後もありそう。ホンダと一緒に角田君がアストンマーティンに移籍出来れば、それは理想的で凄く喜ばしい。憧れのアロンソとチームメイトなら上手くやっていけるんじゃないかな? アロンソがいつまで現役でいられるか分らんけど、角田君がトップドライバーとして成長する指南役であって欲しいな。24 18
-
24F1の前カテゴリーや参戦したてはニコラスと共にトンデモ金持ち坊っちゃんという感じでどうなることやらと思っていたが、ベッテルと組むことになってから急成長してきたと思う。運もあるだろうがポールポジション取れるのは兎にも角にもその時1番速かったことの証。今はいっぱしのF1のドライバーだと思います。何より良いのがニコラスもだけど、悪評を聞かない。これがニキータ坊やと違う所。文句を言わないところは角田も見倣ったほうがいいかもね、面白いけど。2 4
-
25モナコを見たら誰でもそう思うよ。何であんなとこに突っ込んでサンドイッチになってるんだか。前の奴が見てないとか言うレベルではない、まして7年目のドライバーの走りじゃない。 確かに予選で上位に来る事もあるだろうし、荒れたレースで表彰台に上がる事もあるかもしれない。でも彼は所詮、トップ4チーム、8人の中では8番目のドライバー。 将来的にも「堅実に結果を持って帰るドライバー」になるようには思えない。 ホンダとのタッグが発表された時、2026年のランスのチームメイトは誰か?と話題になったけど、そもそもランスが残る前提自体が疑問だった。 ペイドライバーかどうかじゃなくて過去にはグロージャンやヒュルケンベルグだって必要とされなければシートを失っているわけです。2 1
-
26中堅チームのセカンドドライバーとしてはまずまずの能力だけど、アストンマーティンがトップチームの仲間入りしてしまったので見る目が厳しくなるよね アロンソ、ハミルトン、ラッセル、ルクレール、サインツとポジション争いをすることになるので、相応のレベルのドライバーじゃないと1人だけ追いていかれてしまう 来年契約が空きそうなのはリカルド、ヒュルケンベルグ、マグヌッセンくらいなのでランスを切ってまで入れ替えするかというと難しいところで、再来年に移籍市場に出てくるトップドライバーに声をかけるかどうか72 8
-
27ストロールと比較して角田の方が期待できる要素が何もないんだが… 双方のf13年目までの成績比べてみたらランスのが上の実績残してるし。1 5
-
28ストロールは最初こそペイドライバーと揶揄されていましたが、 性能の劣るマシンで過去に3度ポディウム経験していますし 特別遅いドライバーではないと思います。 2度チャンピオンに君臨しているドライバーと比較するのであれば、 どのチームでもチャンピオン経験者の相手は結果が劣ることが多いです。 ですが、それだけでクビになることはありません。 まだ24歳ですし若い走りがまだまだ目立ち冷や冷やしますが、出走するのであれば良い走りが見られたら良いなと思います。881 201
-
29特権はく奪は分かるけど、わざわざドラ息子って書く必要ないと思うよ。 ドラ息子と書いてる人ストロールの事良くわかってないでしょ。 失礼なドラ記者だよ。4 1
-
30感覚で言うとアストンマーティンはアロンソで相当プラスだが、ドラ息子のマイナス分が大きすぎて合計でマイナスって感じ。3 5
-
31フェルスタッペンとペレスが先を行ってるとして、戦っている相手がアロンソ、ルクレール、ハミルトン、ラッセルですよ。 ドライバーとして厳しいところで戦ってるので結果が出せないのも仕方がないですね1 1
-
32ランスはそこまで悪いとは思わないけどな、アロンソが凄すぎるんだよ、後この記事東スポが抜粋したんじゃ話し半分で8 1
-
33じゃあ誰をかわりにとなると、うーん。 開発ができてアロンソに近い走りが出来るドライバーとなると… ペレスの出戻りは無いだろうし。 ノリスは長期契約あるし。 サインツ?意外とミスが多いしなあ。3 1
-
34セカンドチームを立ち上げるといいと思う。 一番簡単なのはどこかを買う事だね。 でもなかなか出物がなさそうだから思い切って作ろう! カナダ国籍のチームなんかどう? 中身は全部イギリスで作ればいい。 エンジンはホンダに頼めばなんとかなるはず。1 1
-
35あんがいサウジもアロンソが頑張ってるからランスでもええよ って言うかもしれない。石油産出国ってそんな感じよ。 なぜなら、経済のつながりよりも人との繋がり優先する。34 11
-
36ランスはちゃんとF1に行くためのポイント突破というか取得してドライバーになりました。チャンピオンになる器かはわからないけど。昔のペイとは違います。48 7
-
37アロンソに対抗出来るドライバーなんてタッペンかハミルトンぐらいしかいないでしょ。1 1
-
38ストロール父は息子をワールドチャンピオンにするためにチームを所有しているんだから、交代させろというほうがおかしい。 それをスポンサーが気に入らないなら出資をやめるなり、チーム買収するなりすればいい。19 4
-
39コメント欄は養護の声に溢れてますがチームメイトにかすりもしなければ交代の声はかかるでしょう。1 1
-
40今までペイドライバーは沢山いたけど比較的に頑張ってる方ではあると思う。表彰台も経験あるし、いかんせんアロンソがここまで成績良いと立場が危うくなるのは仕方ない。7 2
-
41スラングまみれの日本人ドライバーより仕事してるでしょ1 1
-
42辞めさせられるより自分から身を引いた方がいいと思う。アロンソレベルにいけないってもう分かっているじゃないかなぁ〜4 1
-
43まあ、遅くはないけどチャンピオンシップを争えるドライバーでもないことも確か。 今年で参戦から7年目、経験から考えるとこれ以上の成長は望めないように見える。 アストンはこれまでの投資が功を奏してか一躍3強に割って入る活躍をしているが、結果を出しているのはアロンソだけでストロールは相変わらずパっとしないからね。 ただストロールをクビにするとローレンスのF1に対するモチベーションも下がって、結果的に投資が下火になったりはしないかね? またアロンソ自身も今年で42歳だからそう先も長くないように感じる。 こう考えるとアストンの弱点はドライバーにあるんじゃないかと思う。160 15
-
44株式会社なのだから、株主がもつ権利は持株割合分しかない。 ローレンスは大株主なのだから、息子をドライバーにする権利も持っているはず。いいか悪いかは別として。4 2
-
45東スポだからなぁ。「要請」も。だし。アロンソがブイブイいわせてるのにフェラーリやメルセデスを食えないのは物足りないよね。1 1
-
46コンストラクター1位を取る気があるなら交代が必須。 アロンソもそう長くは働けないだろうから2026年までに総入れ替えとなるかも。18 4
-
47ドラ息子でも勝てる車をつくることが目的チーム内の優劣などどうにでもなる。坊ちゃん第一主義はゆるぎない。2 2
-
48どら息子とまでは言わんけど、速くないわな ふつう2 2
-
49昨年アロンソとオコンとの差は然程感じられなかったけど、今期チームメイトストロールとはかなりの差が結果として出ている。 マシンとの相性ってのもあるんだろうけど、難しい問題ではあるんだろうね。 オーナーにとっては息子の為のF1チームであることは間違いないだろうし、ドライバー交代とか親からしたら全く意味のないチームオーナーとしての存在になってしまう。 スポンサー変えちゃうのか?はたしてそのまま継続でスポンサーの要求を呑むのか頭痛いだろうね。8 3
-
50これはこれは… 実現しないですね3 2
-
51批判を浴びたというホテルヘアピンからミラボーパスでの 壁ドンは、これは仕方ないと思う。あんなにゆっくりでも ステアリング操作に車が反応しなかったから。 あれだけ狭くてあんな挙動はどうにもならないよ・・5 6
-
52F1では「チームメイトに劣るドライバーは常に非難の対象」である、ということだけは確か。1 1
-
53ストロールも何年目だっけ。 伸び代はもうあまり感じない気はする。2 1
-
54東スポに騙されちゃだめよ ストロールに懐疑的な記事はあるけど スポンサーが交代要請してる記事なんて今のところないよ2 1
-
55逆の発想で考えて実はアストンは3~4番目の車でランキング8位でも不思議じゃない程度の車なのかもしれない アロンソが異常過ぎてあの位置にいるだけで4 1
-
56おぼっちゃまくんには違いないけどそこまで悪いドライバーじゃないよね。 ぶっちゃけ相棒が天才アロンソで今まさに我が世の第二の春とばかりに絶賛大活躍中だから悪目立ちしちゃってるのが気の毒かも。 それに自分の息子の職場を確保できるようなスモービジネスじゃないしすでに相当なインベストをしてるからね。結局、最後はドライバーのパフォーマンスが全てなんだよ。角っちの今後が面白いかもね。2 1
-
57アロンソがいい意味でおかしいだけでセカンドグループのマシンで8位なら悪くは無いですよ ただ魅力的かと言われるとそうでないかもしれない部分はありますね3 2
-
58実績十分なストロールをドラ息子呼ばわりするのは違うでしょう。 ただ、チームがトップを目指すならドライバーとしてワンランクアップが必要なのは確か。 モナコもそうだけど最近アロンソと差がついているので精神的に辛いと思うが何とか食らいついて乗り越えて欲しい。10 6
-
59バチバチにやり合うドライバー同士だとアロンソとハミルトン、セナとプロスト、マンセルとピケみたいにチーム内でゴタゴタが起こるので、セカンドドライバーは今のストロール程度の実力がちょうどいいです。8 5
-
60ランスはペイドライバーとか揶揄されてましたが今は十分な実力を持ったドライバーです。速いマシンに乗せたらやっぱり速い、世界でも有数なドライバーで2度のワールドチャンピオンであるアロンソと比べるのは厳しいものがありますよね。 チェコだってかつてははテレメックスの全面支援を得たペイドライバー扱いでしたがベテランになって凄いドライバーになったし、ランスはまだ若いのでこれからもっと伸びる。10 7
-
61ストロールは特別遅いわけでもなくて、非力なマシンでポディウムにも立ってるし雨の難しいコンディションの中PPさえ取ったことがある。 ただ、もう少し一貫性が欲しいかな。1 2
-
62こうなると、息子さんを生かすため2ndチームを作らないといけませんね。1 1
-
63アストンを強くしたローレンスの功績が大きいだけに、ランスを外すなんてナンセンスだよ。1 1
-
64どうしてもタイトル獲る為にアロンソまたはそれに匹敵するレベルのドライバーを二人揃えなければいけない、それにはランスは適っていない…と言うのであれば、ローレンスはもう1チーム作るか買うかしてBチームとして、そっちにランスをエースとして据えるぐらいやりそう25 4
-
65できるだけ早くドライバー交代というかホンダ参戦の際に有望な日本人ドライバーが乗れるシートを確保しておいて欲しい。 アストンマーティンの名前を汚すドライバーを飼っておく理由はない。2 1
-
66結構アロンソに近いタイム出したりそんなに悪くない走りしてるとは思うけど、結果に繋げられないよね…流れがストロールに傾くこともあるはずだからそこできっちり取れることが大事。78 8
-
67いくら東スポだつっても”ドラ息子”の記事タイトルはストロールに失礼でしょ。 ストロールのことを全然乗れないボンクラみたいなイメージで語るのはF1を知らない人だと思う。それなりに結果出してるし、決して遅いドライバーじゃない。1 1
-
68東スポは流石、記事の作り方が上手い。 今までf1関係はコメが100も付けばそこそこと言ったニッチジャンルだったが、スキャンダラスな東スポマジックに掛かればランキングに乗るからな。 ピュアで地味だったf1界隈に東スポが参入してきたのは、清流にアメリカザリガニが棲みつくようで嫌だ。43 13
-
69その点ストロールパパに抜け目は無いだろう 様々な契約でガチガチにガードしてあるはず ところで仲が悪くなったトトはまだアストン株を持ってんのかな31 4
-
70でも来年契約できそうで有力なドライバーってそんなにいないね 角田かハミルトンかベッテルを呼び戻すかかな…1 1
-
71実際にモナコの予選は散々だったし、なによりも1周目がひどすぎる。 まるでTVゲームのようにマシンをぶつけまくってて驚いた。2 1
-
72言うほど悪くはないと思うけどなぁ むしろアロンソがすごすぎるんよ まぁ、ホンダヲタはゆくゆくは両ドライバーにいなくなってもらって、一枠はホンダ枠で無駄にして欲しいのかもしれないけど11 6
-
73身から出た錆というか、息子だからというもう甘えられるレベルにチームがもうないということで…ホンダも関わって益々ストロー親子だけの思惑だけではヤってけないだろ…1 1
-
74ストロールが出て行ってくれる方が角田と可能性もあるし嬉しいけど、ランスは決してドラ息子ではないと思う。 ポールも表彰台もあるし、今年だってランク8位にはいるんだから全くダメということはない。アロンソが凄すぎる分損してるけど。 少なくともミックあたりよりははるかにいいドライバーだと思う。35 4
-
75今年のアロンソは正直神がかっていると言っても過言ではない。アストンが早くなったのももちろんだが、アロンソじゃなければあの結果をもたらすのは無理だろう。 ハミルトンフェルスタッペンならできるかというとそこもわからない。彼らはトップチームにいた。そこから都落ちして中団チームでここまでのモチベーションが保てたか。 で、ストロールを変えるとして、彼以上アストンマーチンを早く走らせられるドライバーが市場にいるかどうか。 アロンソと比べてイマイチだから変えるというのはちょっと短絡的かなと。1 1
-
76ランス自身は何回かポディウムに立ってるし、別に悪いドライバーではないと思う。ただ、どうしたって父親のチームなら甘えも出てしまうのは事実。 ローレンスが本気でアストンマーティンをチャンピオンチームにしたいなら、そんな親子の情くらいで貴重な枠を潰すことは考えないだろう。 個人的な意見だけど、ランスを一旦他チームへやるのはどうだろうか?資金込みでそこそこ実力があるなら、ハースやウィリアムズ辺りなら引き取ってくれそうだし。1 2
-
7720%の株主ですから十分意見を言えますし、考慮して貰えるだけの立場ですが、筆頭株主のストロールパパさんとの力関係、ビジネス取引になるかと思われます。 究極はパパさんの資金を失うか、20%の株主を失うかですから。 息子も七光りドライバーと言われつつも昨年は躍進しましたし、トップクラスのマシンのドライバーとしての(がむしゃらに頑張る必要の無い)経験を積めば結果も変わってくる様に感じます。104 9
-
78要請か?ってことで可能性があるという段階でしょ? ま、アストンが一歩階段を登るためには必要でしょうね。アストンがタイトルを取るには、最低、エースドライバーを補佐できるセカンドか、将来エースドライバーになりうるドライバーが必要でしょうから。 ランスには残念ですが、そこまで成長する可能性はないと思います。1 1
-
79レッドブルと同じでアロンソが凄すぎるだけだは?4 1
-
80ランスが乗れないなんてあり得んよ。何のために親父が大金つぎこんでると思ってるんだ。3 1
-
81ストロールに『ドラ息子』なんていうイメージないなー3 3
-
82大丈夫だよ。 ホンダと組むころには、今と同じようなポジションにチームはいない。 今年のマシンはラッキーパンチだよ。1 2
-
83推測記事なので信ぴょう性は低いと思うが、今すぐでなくとも今後 2026年にホンダとタッグを組む前にランス ストロールがシートを追われる事になったとしたら、現状と同じだけのチームへの投資は続くのだろうか・・・。 チームとしての基盤が親子関係に基づいものだったら 投資意欲を失ってしまうのではないかと 心もとなくなってしまう。143 21
-
84東スポです。現場から以上です。1 1
-
85東スポですね。 ランスは、ミックのように、車を大破しない。 そんなに遅くはないドライバー。 ただ、ミラーを見てないだけです。 アロンソ、ランスは、相当な事がない限り 2025年までは継続だと思います。 角田くんを乗せたい人がおられますが アストンマーティンのPUが、ホンダに変更 するまで このままランキング2位を争える位置、または トップを狙える位置にいるかは???ですね。 角田くんが 移籍するなら来年だと思います。4 14
-
86そうなってくると角田選手のアストン入りが? アロンソ先生にいろいろ教われるし。 ちょっと期待ですw2 1
-
87まず全体として、とにかく今年は殆どのドライバーがそれなりに実力があって(昨年はそれこそ某氏の息子君がどうにもならんかったが...)、数年前に評判が悪かったドライバーですら、まずまず走れている。デフリースはいろいろ言われていたが、別にド下手ってことはない。で、肝心のストロールも、別に悪いドライバーではないはず。下手に新人入れるよりは確実なんだが、いかんせんチームメイト運が悪すぎた。奴は、何故それしか年間チャンピオン獲ってないのか不思議と言われた程の男。ちょっと気の毒だぞ。1 1
-
88お金さえあれば、どんな夢だって叶えられるんだなww3 1
-
89アロンソに匹敵するドライバーはそうそういないよ パパはアロンソ乗せないでシューマッハを乗せていれば息子も安泰だったのに1 2
-
90ランス・ストロール選手の去就と角田選手のことは関係無いよ。ホンダに関係無く『角田を乗せたい』と思わせるしかない。F1の世界は日本人が思うよりもはるかに欧州贔屓でありビジネスライクである。同じ実力なら欧州人の方が圧倒的に有利なのが現実だもの。2 1
-
91最近はアロンソに勝ててないとはいえ悪く無い所にいる気がするけどなぁ〜 ただ今後タイトルを狙いたいのならば話は別。 安定して勝てるドライバーが欲しい所。1 1
-
92アロンソ選手と比べられたら辛いのでは。フェラーリやメルセデスなどが健在な中で8位は悪くは無さそうだけど、以前のアロンソ選手のチームメイトのオコン選手が仮にアストンマーチンに乗ったら4位5位に居るという事なのかな?ハミルトン選手やルクレール選手なども手強いと思うとねぇ。これが角田選手に追い風になるならもっと激しく物言う株主に期待したりして。2 7
-
93今角田がストロールの代わりにアストンのシートに座ったとしても、ストロール以上の成績を残せるとは言い切れない。 言われているほど、酷いドラ息子ドライバーではないのでは。まあ、ノリスやラッセルクラスなら、アロンソと同等、それ以上もあり得るけど。7 1
-
94アストンマーチンが強豪になってきた故の悩みですね。 坊ちゃんも結構良いもの持っていると思うんですが、マシンの価値に合う活躍をしているかと言われれば… 批判をバネに一段と成長してくれればいいですね。4 1
-
95東スポの記事なので信憑性はないでしょう。当事者にインタビューしてない憶測の記事ですね。4 1
-
96モナコな。雨の条件下、唯一のクラッシュリタイアは印象悪い。狭くて雨のモナコ、荒っぽさが仇になったかな。1 1
-
97面白いのはフェルスタッペンのアストンマーティン移籍かな。レッドブルでは頂点を極め尚且つ26年から戦闘力のかなり落ちるPUでの戦いを強いられるだろうから、思い切って気心の知れたホンダPUを搭載するアストンマーティン移籍に傾く可能性は十分にある。レッドブルとの契約は何年までだったかな?297 78
-
98比較対象がアロンソだから、より目立つのはあるけどね。 アロンソが良い結果出してるだけに、ストロールももう少し良ければチームとしてのランキングもっと上がるからね。6 2
-
99ストロールは速さはあるしウエット上手いし悪いドライバーではないと思う。ただ悪い流れを作りがちではあるが。それにランス抜きでローレンスは同じ情熱(資金)を注ぐかな?1 2
-
100スト坊より角田はモナコ予選光り輝いていたしな。外野が騒いでも今年のラインナップはかわらないよ。4 7
-
101パパストロールは息子の為の投資なので、 そこは何かしらの暗黙の了解的になってるのかな。 ストロールをワールドチャンピオンにしたいって夢は 現実可能に向けてチームを強くしてるとは思うけど、 実現は不可能かなと思う。 最強マシンになれば一勝くらいは可能だろうけど。 アストンが順調に成長してタイトルねらうなら ホンダもPU開発で1チームだけ供給とはならないだろうから、 セカンドチームに角田、ストロールって線かな。5 15
-
102今季の今までの成績で十分 もうこれ以上は期待しないでメルセデスやフェラーリが復調すれば 4番手チームでよい なら、ランス・ストロールの安泰で良いだろう されど、ホンダのワークス供給も決まり(詰まり大手自動車メーカーのワークス供給)チャンピオンを狙うならローレンスが取る手段は一つと思うけど マクラーレンは難しいそう、アルファタウリもレッドブルが維持する ハースは更にフェラーリと結ぶつきが強く成りそう おぉ、青色のチームはファンドが所有者 買っちゃえ!1 1
-
103アロンソの相方はライコネンもそうだったけど可哀想 ――アロンソはやはり天才ですか? 浜島:天才ですね。もちろん、フェルナンドはテストのときもしっかり評価するし、チームにダメ出しもするけど、レースになると想定以上の結果を出す。それができるドライバーだから、チームの設計者たちも少し安心してしまうんでしょうね。遅いのはもう1人のドライバーが悪いからだ、って考えてしまう。本当は今2台が同じように速いことがマシンの実力なんです。42 4
-
104でも、2024で切れるトップドライバーを引っ張ってくる気が有るのなら、まさかアロンソ切ってシート空けるなんて愚かな真似はしないでしょう。 ルクレール、ラッセル、ノリス、らは、当然今のうちから、乗る乗らないは別としてオファーかけるべき人材。今や、アストンはトップ4の中でも相当に魅力的な椅子の一つ、昨年とは全く状況が違う。交渉がまとまればランスはリザーブ降格でしょう。 スゲーの引っ張ってこれたとして、アロンソ切ってランスと組ませたらそれこそ笑いもの。ランスが覚醒すれば別でしょうけど・・29 11
-
105至極当然の要請。 2026年よりHONDAと組むわけですが、本当にアストンマーティンがタイトルを取りにいくとすればネックはオーナーの息子ストロールだと思っている。 もちろん、彼がタイトルを争えるレベルまで成長してくれれば問題ないわけですが、もう7年目のドライバー。 どれくらい伸びしろがあるのかは疑問。 ストロール、けして親の七光りではなくF1ドライバーとして十分な能力はあると思っているがタイトルを争うとなるとまた次元が違うでしょうし。 状況によっては息子といえども切れるか? それが決断できないようならタイトル争いまでは難しいでしょう。530 120
-
106生まれ変わったらストロール家に産まれたい笑1 1
-
107おおって思ったけど東スポさんかあ…。3 1
-
108そんな事になったらパパのやる気がなくなっちゃうやん 結果的に投資額も小さくなって弱いチームになりそう4 1
-
109アラムコもサウジの国営企業だからサウジのチームと言っても過言ではないな。ランスは確かにアロンソには見劣りするが極端に悪い訳ではないからローレンスが息子を切るとは思えないな。以前シートに関する記者からの質問で「パパが用意してくれるよ」と答えていたこのドラ息子には呆れたけど。1 2
-
110運要素が絡むレースだとしれっと上位にいたりして驚かされるドライバーではある 息子を下ろしたらパバもやめちゃったりしないですかね?1 1
-
111この業界の道理としては至極当然だが東スポがリリースしている記事なんだよな…4 1
-
112言うてリザルト見たらレッドブルのペレスくらいの仕事はしてるような気がするけど2 1
-
113ランスをドライバーから外すんならローレンスがオーナーとして投資する意義もなくなってアストンマーティンの存続に影響与えますよね。記事にするにしても『因果』を捻じ曲げたら筋が通らない内容になっちゃうんですよね。 ランスがドライバーであることが「因」で、チームアストンマーティンが「果」なことをわかってないゴシップライターの記事。44 10
-
114金持ちボンボンのドライバーレベルなら世界に沢山居ます。F1で入賞出来るドライバーはひと握りです。 シートを金で買っているドライバーに成績を残せる訳ねぇわ2 2
-
115ドラ息子の問題は日本の政治の世界だけでは無いのね。1 2
-
116金の面で言えばコンストラクター2位を取れるのと取れないのでは 収支に大きな影響出ますからね 前半は調子良かったけど、最近安定感がないですよね2 2
-
117東スポはどうしても角田選手を絡めたいのですね。 アストンはランス本人が「辞める」と言わなければシートは空かない。ローレンス氏もランスを外すくらいならチームを売却して大金を手にする事を選ぶでしょう。 アストンをチャンピオンチームにする目標は言い換えれば息子をワールドチャンピオンにすることですからね。 チームへの20%程度の出資でドライバー云々まで口出しするスポンサーはF1には居ない。112 52
-
118プラネットF1の記事を読んだけど、一言もドライバー交代を要請なんか書いてないんだけど。車のポテンシャルをさらに引き出すために別のドライバーについて考える時が来たかどうかについてローレンスに質問されるのは時間の問題と書いているだけなんだけど。どうすればこんな解釈になるんだか。12 2
-
119いわゆるペイドライバーとか、オーナーの息子とか、そういう枠のドライバーとしては、ランスは頑張っている方だとは思う ただ、いかんせん今年は比較対象が2度のチャンピオン歴のあるアロンソ いくら老いて多少の衰えがあると言っても、同じマシンでアロンソと対等にやれるドライバーは、そう多くはないだろう 前任のベッテル先生、今のアロンソ先生と、経験豊富なチームメイトがいる内に、ランスが何かをつかめれば良いんだけどね26 4
-
120まぁ今年のアストンマーチンはフェラーリやメルセデスより良いクルマなので、スポンサーフィーも上がるだろうし、勿論スポンサーや株主からより要求が上がるのも当たり前。 お坊ちゃまは決して遅いドライバーとは思わないけど、ただトップを争えるドライバーとも思えない。1 2
-
121過去から居たペイドライバーやオーナー子息と言われる中でランスは比較的結果を出して来たドライバーではありますが、今年のアロンソが基準にされるとそれは相当厳しいですね。去年のベッテルはモチベーションの影響もあったんでしょうが、ランスがとんでもなく離されてるイメージは無かったんですが、、、。アロンソと五分五分でやるには世界チャンプ級ドライバーじゃないとですね。トゥルーリ、フィジケラ、マッサクラスでも太刀打ちは出来なかったんですし。480 26
-
122たまに光るところを見せるけどチャンピオンになれる器では無いのは確か5 2
-
123東スポはいつから頻繁にF1を記事にするようにしたの? 信頼性には疑問があるが。。。 まぁランスは普通のF1ドライバーとしては、頑張っているとは思う。 ベッテルとアロンソが指南役何て贅沢すぎる。 ただアストンマーティンがマジにチャンピオンを目指すなら、力不足感は否めないかな。1 1
-
124リカルドが全力で手を挙げそう。 ランスとどっちが速いんだろう。2 3
-
125いっそのこと角田君と交代しちゃいなよ1 2
-
126F1の世界なんて来年のラインアップすら分からないし、ましてや2026年の話をしてもね。 ホンダを無理矢理絡めた釣り記事。 2026年までアロンソが現役かどうかも怪しい。4 2
-
127東スポさんのF1記事についてですが、現地取材をしたわけでなく、ちゃんと裏を取ったのでしょうか。毎回信頼性が低く、とりあえず記事にできそうなものを載せている感じなので、ヤフーニュースからの除外を提案したいです。 特に角田選手の暴言の記事はあまりに酷いです。2 2
-
128ランスも最初の頃と違いかなりまともにはなったけど、チャンピオン争う覚悟のチームには物足りないと言う事だね。 中堅チームなら問題無かったんだろうけど。 ワークスPUを手に入れる事が決まって、チャンピオン争いをする体制を整えるためにも、他にも色々とテコ入れする部分も出てくる事になるね。 2026年、アロンソが引退してても他のトップクラスのチーム同様、一人はチャンピオンクラスのドライバー、もう一人は次世代のチャンピオン候補くらいのラインナップを揃えたいと思ってるはず。13 1
-
129車体のグリーンはサウジアラビアのナショナルカラーだったのか!?1 1
-
1308位は低迷とまでは言えないのでは。2 1
-
131ランスは特別悪いことはなく 反対にアロンソが絶好調過ぎるんだと思う。 親の七光りと言われるのと 天才アロンソと比較されると云う プレッシャーがあるんだろう。 F1は巨額の金が動くのはわかるが若いドライバーにもうちょっと時間与えるべき。2 2
-
132ランスを過小評価し過ぎかと。 言うほど遅くはないし、2回リタイアしてるのに現状ランキング7位でオコン、ガスリーより上位ですからね。11 3
-
133ローレンス・ストロールの所有する会社が自チームの大口スポンサーも しているなら ドラ息子は永遠のセカンドドライバーで居られたろう。 しかし、サウジアラビア政府系とか大中のスポンサーを集めていると スポンサーの要求にも答えなくてはならないからね。 アロンソ先生にスパルタで教えて貰わないと。 だけど、ドラ息子がドライバーで無くなったらアストンマーティンF1チームを 手放したりしてね。 そしたらホンダが1ポンドで買う?2 2
-
134過去多くのお坊ちゃんドライバーが居たし 最近じゃオルガルヒのドラ息子なども、ランスはその様なドライバーよりも遥かに才能は見せている様に思う。ただオールマイティーじゃなくパーフェクトじゃ無い特にセッテイング出しや開発には向かないドライバーかもしれない。またローレンスは案外ビジネスマンじゃ無いかと見ているドライバーとしての成長より後継として育てる方を意外に早く選ぶかもしれない250 14
-
135ここ20年くらいのチャンピオン経験者のなかでタッペン、ハミ、アロンソ、ミハエルは組んだら大抵の奴はフルボッコにされると思う。 逆にライコネン、バトン、ベッテルあたりなら今のストロールでも何とかごまかせると思うけど ということで組んだ相手が悪かったなと....3 4
-
1362026年までアロンソは続けないという見方も多いし今後のドライバーの行方は大事 ただ、コンストラクター狙うならアロンソに続けないドライバーは不要1 1
-
137F1で走る資格がないレベルではないが、チャンピオンチームで走れるだけの力は間違いなくないから悩ましい問題だね。2 1
-
138比べるのフェルナンド・アロンソだからなぁー でも、そのドラ息子より上のドライバーを引っ張るのって結構、大変じゃね、現状の顔ぶれ考えると いろいろ言われてるけど、比較対象や父親の七光りを抜きで成績を見ると悪くないんだけど フェルナンド・アロンソが上を見せてくれてるからね 足りなくなっちゃうか3 1
-
139代わりにペレス復帰して空いたところに角田かなぁ2 7
-
140これは角田には追い風ですねー。1 2
-
141中団以下ならペイドライバーでもいいけど勝ち負けとなると難しいね。1 1
-
142適当にドライバーが見つからなかったら、スーパーフォーミュラの野尻選手を乗せたら良いかも。1 2
-
1432004年のジェイソンバトンと佐藤琢磨も今のアロンソとストロール程離されておりました1 1
-
144ストロールも決して悪いドライバーではない 少なくともミックとかマゼピンみたいなそんじょそこらの本当の駄目ドライバーなんかよりはよっぽどいい腕を持ってる ただ、今年アロンソに見劣りするのは事実 こうなると今年ベッテルがストロールの代わりに乗っていたらなんてifを想像してしまうな。アロンソとベッテルのコンビは上位を掻き回しまくったに違いない2 2
-
145ハースを買収してセカンドチームにして、息子はそちらに行ってもらう。2 1
-
146無能ではない。混乱のレースでしっかり完走してチームに大量ポイント持ち帰っていたし。デビュー年で3位獲得しているのでドラ息子ではないはず。15 6
-
147これってまだ要請はされてないんでしょうか? タイトルでは要請されたような内容だけど、結局要請されるような動きがあるというだけで、まだされてないのかな。 いずれにしても、中堅ではなくチャンピオンを本気で狙うなら、ストロールがパフォーマンスをあげない限り、パパも見切りを付けるべきだとは思う ただ、現状トップを狙えるレベルのドライバーで他に誰を乗せれるんだ?1 1
-
148てっきり、契約期間は無期限(本人のやる気が続くまで)かと思ってましたが…。 キャリアの通算では、そこそこの成績を収めてはいますが、今シーズンのアロンソと比較されると、中々厳しいものが有りますね。3 2
-
149まぁチーム監督とか言う役職につけて引退させるだろう2 1
-
150アラムコがこれに乗じてチクチク言ってくるならもう支えられないでしょう。 それにストロールパパはたぶんランスを降格させることを躊躇しないと思う。1 1
-
151必要ないですね。7年もチームメイトに負け続けてるドライバーの何処に魅力あるんだよ笑 普通なら1年目で消えてる。1 1
-
152トップから遠い位置だった時は今位の成績でも良かったかもだけど、ホンダというチャンピオンPUを手に入れてチャンピオンが現実的に狙える状況になると、今のランスの成績ではマズイ訳です。ある意味親父が息子に引導を渡せるか、ビジネスとしての「踏み絵」を迫られるってことなんだと思う。それが必要になって、ローレンスがそれを出来るのならば、「アストンマーチンはチャンピオンを狙える」と断言出来るかもしれないね。14 9
-
153ランスはそれなりに成績も残しているし、 トータル的にそこまで悪くないと思います。 ただ、いつまでもシートが安泰だとはさすがに思いませんよね。1 1
-
154最近のランスは頑張っていると思うけど、比較対象がアロンソだからね。 正直フェルスタッペン、ハミルトン、ルクレールクラスのドライバーでなければ誰が来ても満足できないんじゃないかな? まあ結果としてランスの代わりに2026年から角田がアストンマーティンに移籍するようなことがあったら、それはそれで喜ばしいけど。149 45
-
155今のパフォーマンスは全くもって良くない。 普通ならクビだよ でもパパが何とかしてくれるかもね3 3
-
156ストロールより速いドライバー来たらアロンソが不機嫌になるやろな。1 1
-
157アロンソ並みの成績とは厳しいですねえ。 フェルスタッペンかハミルトンを連れてこないと…6 1
-
158ストロールは雨が降ると速くなる。 ドライではパッとしないよね。1 1
-
15926年からホンダPU搭載と決まったけど 前倒しで来年からホンダPU搭載してくれないかな〜1 1
-
160当たり前の事、ランド辺りをフェルナンドの横にとずっと言い続けてきた 角田くんの相棒より遥かに悪い モナコなんか高価なマシンを趣味で乗り回して損傷大 フェルナンドはゼロ アストンはこの部分だけは健全とは言えない プロフェッショナルな決断をすべき4 2
-
161天才的ドライビングテクニックのアロンソと比較しては可哀そうと言うもの。16 1
-
162ゆくゆくそういう話にはなっていく可能性はあるかもしれないけど、元ネタのPlanetF1の記事を見ても 『スポンサーがランスのパフォーマンスに口を出してきたら、パパストロールにとっては頭が痛い話だ』 くらいしか書いてなくて、実際にスポンサーがドライバー交代の要請した事実はなさそうです この記事自体もよく読むとそんな事実があったこと意図的にか書いてないですが、記事の内容と異なる見出しをつけるのはやめましょう。14 2
-
163F1音痴な東スポ!! 確かにドラ息子だが、いちいちスポンサーがたかが、5戦目でドライバーうんぬんな事はよっぽどじゃあないと言わないですよ。11 1
-
164そうは言ってもランスは実の息子、なかなか下ろす訳にもいかないので、取り敢えず25年までは頑張ってもらい、翌26年その時ベテランの域に達してる角田くんをホンダと共にアストンマーティンで走らせチャンピオンを狙って欲しいです。56 51
-
165ランスはガンユーやマグヌッセンよりは速くなってきたと思いますけどね。 SクラスAクラスBクラスに分けれるなら Aクラスの下位かな。3 2
-
166現状決して遅いドライバーだとは思わない ただ、トップクラスじゃないだけ。 マシンの特性が合う合わないもあるけど、アロンソがかなり良い成績を残してる現状があるからあまりに見劣りし過ぎた不運はあるだろうね。1 1
-
167ただパパストロールの場合「ならオマエラの金は要らんわ」と全額自分が持ち出す財力あるからね(笑)。 さてチャンピオン取るか、自分の息子を取るか、レース屋かパパかの分かれ道。 短期でストロールの更迭ないと踏んでたけど、24年に席が空くとなると不遇を囲ってるノリス、ルクレールあたりが自ら手を上げるでしょう・・・特にメルセデスがルイス+ラッセル維持決めたら。 あるいはペレス当たりが嫌気さしてRB飛び出して来るかも。 「24年にアロンソとの組み合わせ」なら角田を指名して強ければ2026年以降までキープって選択肢もある・・・その場合サラリーはホンダが一部負担するだろうし。8 4
-
168まあそうなるなんてしたり顔で言えるのは凄いね。 1stと2ndのもっとすごい差をたくさん見て来たけど。2 1
-
169いや、息子走らせたいために オーナーやってると思うんやけどな11 2
-
170ハミルトンはこのシートを狙わないのか?1 1
-
171別にパパにしてみれば 大口スポルサー なんてなくても全然やっていけるだろうからあまりに 牧口を出すようなら アラムコの方を切る可能性も十分にある。 おぼっちゃまにしても 言うほど悪いドライバーではないし うまく 噛み合うと勝つチャンスだって十分あると思う。 まあ インドを渡すことがあるとすれば 一つくらい 勝たせてあげてから それを花道として 引退させてあげるという感じだろう2 3
-
172そんなことより東スポさん、F1YouTubrと正面切って戦ってください。 どっちが正しいか、勝負して!! 吐いたツバ、飲み込むなよ!! 面白いのでやってください。5 6
-
17320%じゃ引きずり下ろすことは出来ないだろな。1 1
-
174とはいえチームメイトが偉大過ぎるからそれが正常だと思われるのも辛いよなぁ。 元々戦闘力に劣るマシンでも結果を出してきたワールドチャンピオンと比較されたら大体のドライバーは二流三流って事になってしまうな。 ストロールは悪い癖を直せばまだ上には行けると思うんだけどな。4 1
-
175アロンソと比較するのは酷だと思う。とは言え、ストロールもそれなりの結果を残さないといけない時期に立っているのは事実。いつまでも安泰な地位など有り得ない。2 1
-
176ランスとハミルトンの交換が最も可能性あるのでは。1 1
-
177ランキング8位ではく奪はないでしょ アロンソがそもそも化け物なんだから2 1
-
178また東スポの提灯記事。すっかりデイリーF1ネタに悪癖が出てきてる。 米家さんも怒ってますよ、嘘は書くなって。1 1
-
179息子のためにF1チーム買うくらいの親なのだから スポンサー程度蹴っ飛ばせるだろうなぁ ランスはまずもっと周りを見て走ってくれとしか33 4
-
180タイトルの事実なんてねーじゃん 推論に推論重ねて、東スポの結論は「サウジの大スポンサーがドライバー交代を要請」ってとんでもない記事構成になってるよ 開いてコメントしてる俺が悪いのか2 2
-
181最近F1は見てないけどアロンソと比べたら駄目だろ3 2
-
182スーパーライセンスは、実力が無いと貰えない。1 1
-
183そんな事はローレンス親父が許すわけがない。何のためにチームを買い、アストンを勝ったのか考えればわかる。サウジ資本が文句を言うならaramcoをさっさと切るはずだよ。1 1
-
184ドラ息子は言い過ぎだと思う。1 1
-
185ランスがもう少しアロンソの近くでゴール出来ていたら、チームも2位になてるだろうから。株主としたら、もっと速いヤツを乗せたいよな。 ランスは死ぬ気で頑張らんと!1 1
-
186ペイドライバーが多々参入していた時期もありましたね。 F1版『あの(ペイ)ドライバーは今』なんて企画も面白いかな。3 5
-
187親ばかじゃないのは良いことだけど、 彼も過去何度か表彰台には上がってる。 今年もそれなりにポイント取ってるわけで ワークス8台を敵に回してルノーの2台よりも良い。 クルマが素晴らしく仕上がってるおかげでもあるとはいえ。 今年、代わりのドライバーといっても簡単じゃないのでは。 このマシンなら乗りたい人はもちろんいると思うが。10 1
-
188アロンソみたいな怪物が乗ればレッドブルに肉薄するようなマシンではあるが、直接比較されるのはさすがに酷かなと。 ただ、レッドブルを追い落とすとなるとメルセデス、フェラーリともチームとして対等に渡り合わなければならない、その意味でもちょっと現時点で見劣りしてるのは確か。 では誰を乗せるか?という話になるけど今年シートの無いドライバーとなるとリカルド?ミック?ルーキーを乗せても納得しないだろうから人選は難しいとこですね。4 2
-
189おいおい、大丈夫なの? ランスが出場できないと父親のストロール氏は「なら辞めたるわ!」とか怒って投げ出さないか? アストンマーチンと組むホンダの懸念材料と言えば唯一ランスのことだと思ってた。 ストロール氏がごり押しすればスポンサーも出ていってチームも空中分解しかねない。 まだ3年もあるわけだからしっかりとチームの基礎を固めてほしいね。72 18
-
190トップ4チーム、8人のドライバーの中ではダントツで速さは劣る。それでも中堅チームではまずまず走れるレベルに達してきているとも思う。そして中堅チームで上位7人と対等な速さを持っているのはノリスだけなんじゃないかと。16 2
-
191モナコは散々だったけど、大分マシにはなってきたと思うけどな。 アロンソと比べたら可哀想。 ベッテルとは遜色無いレースもあったよ。10 5
-
192私は常々、ストロールは三流でどうしようもないと言ってきたがようやくスポンサーが難色を示してきたのならいいニュースだ。 これまで才能や速さも兼ねているのにカネの力が及ばず去っていったドライバーがどれほどいただろうか!! ホンダの為にもランスはクビでマネージメントでもさせたら良い。 もう十二分以上にチャンスは与えた。 同情の余地なし。16 37
-
193ホンダと縁が切れるレッドブルのシートを角田が得る可能性は無くなったのに、こりゃアストンマーティンも無理だな。2 3
-
194「速さ」だけでなく一貫性も含めた「強さ」という意味で今のアロンソに見劣りしないパフォーマンス出せるのはフェルスタッペン、ハミルトンくらい。「可能性あり」で確率高い順にルクレール、ラッセル、ノリス、サインツ、ペレス、全盛期に戻るという条件付きでリカルドあたりまでじゃない? そう考えるとそもそもサウジのスポンサーとやらが話を付けてこない限りそもそも代わりとして相応しいドライバーが市場にでてこない気がする。49 34
-
195一躍トップチームとなったチームに、坊ちゃんの実力は相応しいのか? 坊ちゃんはずっとセカンドドライバーって印象しかない。 坊ちゃんの代わりに角田を乗せるってことになっても擁護するのだろうか。 ストロールを乗せたいと言う他チームはあるのだろうか。 坊ちゃんじゃなければとっくにシートを失っているドライバー。4 1
-
196PGAのホンダクラシックのスポンサーをホンダが下りるのとなんか関係・・・無いよね1 1
-
197ガスリーが乗る可能性もありそうだよね1 1
-
198息子の特権剥奪ならローレンスがF1にいる意味ないだろう。7 3
-
199F1での海外のゴシップメディアの 「憶測記事」だけでも勘弁してくれ...だったのに 東スポがF1に絡んで来るのも更に迷惑だよ 今年中にランスの進退が動くことなんて 現時点で考えにくいよ...12 5
-
200サウジも人情とコネを大事にする社会だから、パパストロールが息子の為にF1運営している事に理解があると思うのだけど? 政府系でも投資機関だから、上層部にUKの人間も多いから、その辺りからメディアを通しての圧力かな? ストロールは怪我の割にいい仕事してるし、タイトルを狙える器かと聞かれれば???だけど、けっして遅いドライバーじゃない。 アロンソもだけど、ストロール親子の念願の1勝を応援してます。12 4
-
201東スポ…。でもノリスかルクレールを引き抜いたら面白くなるだろうなぁ。1 1
-
202まあそうなるよね。 26年にホンダPU搭載でチャンピオンをマジで獲りにいこうとする中で、単純にチームオーナーの息子だからといってシートに居座る息子はチャンピオン狙うには役不足。 少し前にビジネスで辣腕振るうローレンスならF1でマジにチャンピオン獲るには息子を判断するかしないかは既に分かってる筈だと言ったけど、大スポンサーから言われちゃったね。 まだ26年まで時間あるのでそれまでに息子は結果を求められるだろう。 恐らくそれは無理っぽいのでホンダと関係深い角田の移籍も真実味をおびる。 アロンソは恐らく残留なのでアロンソ、角田のラインアップは興味深い。 それまでに角田はRBに昇格してチャンピオン争い出来れば鉄板だね。 妄想半分だけど期待したいな。21 18
-
203ランスは過去のペイドラに比べたらマシな方だろう アロンソが化け物なだけ2 2
-
204ホンダも大金積まれたのかな。1 2
-
205アロンソが神がかってるだけで、ここ2戦くらい不運があったからストロールは沈んでるわけで、まだまだ見てみないとわからんよ2 1
-
206坊ちゃんドライバーというカテゴリーでは過去最高の存在ディニスを超えてると思う1 1
-
207正直、ストロールと角田だったら実力は似たようなもんだろう。どちらも決して遅くはないが、ストロールで足りなくてチャンピオンを狙う逸材が欲しいのなら、ルクレール、ラッセル、ノリスあたりを狙わないと、わざわざ換える意味がないと思う。13 4
-
208いかにも、ちょっとかじっただけのメディアもどきの書きそうなことだけど、ストロールのシートは安泰。F1界では、お金が一番大切。しかも、ストロールと角田を公平に比べれば、断然ストロール。かなりの差がある。2 1
-
209>大スポンサーは〝虚飾〟のプロジェクトに大金を投じているわけではないからだ 記者の妄想じゃね? 実際に言われているのか? 確かに、ストロールがフェルスタッペンと同等か? と問われれば、まぁ見劣りするかな・・・・。 でも、ペレスと差があるか?と問われればそれほど見劣りしない気がする。 もちろん同じ車で比較したのではないから 俺の感覚でということだけれど・・・。4 4
-
210アロンソが好調で車のポテンシャル引き出してるだけに余計に実力差が浮き彫りになってるもんな。将来トップチームになるならこのドライバー問題は必ず出てくる。 息子がトップドライバーとして評価されれば問題解決だけど今季低迷するようならシート喪失の危機もあるかも。またはウィリアムズ買収してセカンドチーム作ってそこに息子乗らせる?さすがにパパもそこまで金使わないか。1 2
-
211パロウが良いかと1 1
-
212うるさいから株式全部買い占めちゃおう ストロールも覚醒する日が来るはず ドラ息子というには人柄が良い感じだし悪意しか無い記事22 22
-
213馬鹿にするんじゃないよ 歴代日本人ドライバーは、今日迄彼の実績に 遠く及んでいないんだから3 1
-
214ストロールねぇ・・ 決して遅いドライバーじゃないけど速いとも言えないしなぁ まぁ今のシートがあるのはパパの力が9割以上だと思うし、スポンサー(パパ)がいなくなったら契約してくれるチームは無いってのが現状だろう。4 2
-
215ランスの先生役にアロンソ連れてきたのがあだになりましたなあ。ランスくびになったらパパは当然お金出さないからFインディア時代に逆戻りかな。さすがにもうホンダもアロンソの給料は払わんだろうし。おもしろそうだからくびにしてみてほしい。6 6
-
216開幕戦は骨折しているのがウソなんじゃないかってくらいの走りをしていたのに最近はイマイチですね。アロンソが好調なだけにもうちょっと頑張って欲しいな。16 4
-
217最悪その20%を買い戻せば安泰です サウジアラビアの投資ならそれ程干渉しない気もしますけど18 9
-
218長嶋一茂が父巨人に来て父親の長嶋茂雄に引導を渡されたように、ランス・ストロールも引導を渡されるんですかね?。 ストロールパパにしちゃ、チームがチャンピオンになることを目指すだろうし、そこに息子がいれば最高だけど足を引っ張るようじゃ交代もありうる、と。 2026年にアストンマーティン・ホンダで勝負するためにアロンソ&角田、控えにランス・ストロールという組み合わせもあり得ますが・・・。どうなるか楽しみですね。11 18
-
219ここ数年は厳しいね。1 2
-
220経験も豊富になってきたし、決して遅いだけのドライバーではなくなってきているんだけど、あのメンツの中での実力は突出している訳ではないのが微妙なんだよね。どう折り合いをつけるか。 お父さんができる人なだけに、息子を切れたら「本気」ともとれるね。17 3
-
221いや、当然でしょう。 前にも他のニュースの際に書いたけど、本気で勝つ事を狙うならパパも見切りをつけるはず。 もしもアロンソと同位置を走れるくらいだったら、今年はチームプレイで1勝くらいできるチャンスがあると思う。 当の本人だって永久雇用だなんて思っていないでしょう。5 6
-
222ストロールはそこまで悪いドライバーじゃないし、ランスパパもどこぞの総理と違ってそこまで愚かではないと思う。ただ単にアロンソが速すぎるだけ。31 5
-
223いっそのこと角田君と交代しちゃいなよ1 2
-
224今回のモナコは特にパフォーマンスが低かったけど、今年、アロンソと比較してそこまでひどくはないと思う。 相変わらずミラーを見ないから無駄な接触もあるけど、速さはそこまでではないと思う。 きっかけがあれば、もう一伸びあると思うんだけどな。2 1
-
225当然だろ?もともとそんなに実力のあるドライバーでも無いし。オーナーの息子と言うだけでいつまでもあると思うなシートと明日トン。3 2
-
226やはり噂に上がったか。 いつ記事になってもおかしくなかった内容。 ここまでの成績は本人もチームも決して納得のいくものではないわけだから。 波があまりにもあり過ぎる、スランプでも入ったか?まあ走り自体は毎回悪い訳では無いから大丈夫と思うが「何か」足らないからもう一つ二つスパイスが欲しいところ。 すぐの喪失はないにせよ父からは今後プレッシャーはかけられるだろうな。 このままでは確実に26年HONDAPUを搭載したマシンには乗れない(乗せられない)2 5
-
227そこまで酷いとは思えないけど。2 1
-
228正直、アロンソが乗れてるだけなんだよなぁ。 ランス以上はなかなかいないと思うけど。3 1
-
229ドライバーの1枠は息子って条件でスポンサードしてんじゃね?4 2
-
230サウジのオイルマネーならマックスを年俸300億円でも強奪するのでは。 メッシに900億とか噂があるくらいだから。1 1
-
231芸能ニュースの東スポのネタなので話半分で聴いてないとね。 2年後のなるであろう角田の去就を持ち上げておけば部数や クリック数が増えると見込んでいるんでないか。2 1
-
232これ程援助するぐらいだから 親父さんはスポンサーより 息子の方が大事だろうよ12 4
-
233セカンドドライバーならこんなもんでしょ。 マゼピンとか見てみろよw2 1
-
234そこまでダメじゃないと思いますが。20パーセントくらいじゃ、交代はないでしょう。1 1
-
235東スポは、UFOだのUMAだのが専門です、 最近ᖴ1関係の記事が目立つようになったが 東スポらしくもっといかにも嘘っぽい方が面白い。7 4
-
236たった数戦でドラ息子を追い出すアロンソに10点3 2
-
237東スポF1ネタ… このところのランス・ストロールは成長している、と評判だったけどね。 ベッテル時代はそこまで目立たなかったけど、アロンソが表彰台を連発してるのでそんな風当りになりますね… モノ言う株主ってやつか… 本来は20%程度の株主に言われても、突っぱねられるだろうし いきなり実現するとは思えないけど、今シーズン終了時点のランキング次第でしょうかね。アロンソに比べて低迷したら再燃しそう。40 46
-
238メチャクチャ遅いわけではないけど目立つような速さもあんまりないしタイトル狙えるドライバーではないからな。アロンソを基準に考えてるならストロールには気の毒だと思うけど。175 12
-
239相手が悪過ぎるんよ(アロンソ)! アロンソは凄過ぎる2 1
-
240チャンピオンチーム目指すなら、交代一択1 1
-
241シートは安泰だと思ったけど、スポンサー絡みがあったか。 実際現状では、交代候補だよね。1 1
-
242マシン性能がドライバーのスキルを高めるのかは判らないが、今シーズンの走りは過去シーズンと比較して良いと思う。が、実際には彼より劣ったドライバーを見つける事は難しい。 息子が走る事で、1番危惧するのは、チームが真にチャンピオン争いに絡んできた時に、オーナーへの忖度から息子にサポートをあつくして、結果的にタイトルを逃す事。 今シーズン、違うドライバーだったらコンストタイトルはあり得たかもしれないと思うと、息子ドライバーにこだわる限り、父親もチームオーナーとしての才能を疑うしかない。1 3
-
243ストロールの為のワークスかと思ってた。3 1
-
244今シーズンの北米最初のレースのマイアミと、ヨーロッパの人からは特に注目度の高いモナコでああいうレースを続けてやっていたらこういう声が出るのもそりゃ当然だけど、じゃあ誰に交代するの?ドゥルゴビッチをゼロから育成するなら最初はもっとパフォーマンスは我慢しないといけないだろうし、フォーミュラEからバンドーンを引き剥がして乗せるにしても、デフリースを見ているとそこまで期待できないでしょ。 ここ数年は特に若手のシート獲得が厳しかった(平均年齢も上昇傾向が続いていた)上に、テールエンダーのハースが育成できなかったりテストが制限されている影響で全体的にはドライバーは不足傾向なんだよね。候補の頭数はいるけどさ。14 1
-
245まあそうなったら別のチームにお金持ち込むんだろう アストンマーチンは売却し手放す方向で 息子がF1ドライバーであることが最も重要な事だろうから7 1
-
246ストロールは若さと経験を併せ持っているし 中堅チームで複数回表彰台獲得してきた実績もあるし まあ予選は速くないのと変なミスが多くて印象悪いのはわかるけど、 現実に彼以上のドライバーとなると候補はかなり限られると思う さすがにフェルスタッペンやラッセルの移籍はありえないだろうから 候補はルクレールかノリスくらいしかいない気がする14 29
-
247アロンソが速すぎるからな1 1
-
248メルセデスのセカンドチームではないという事でしょうね1 2
-
249東スポだぞ?3 1
-
250ポールポジション獲得と表彰台3回 長いF1の歴史の中で一度も表彰台に上ることなく、またポールポジションも獲得したことのないドライバーの方が圧倒的に多い。その中ではまずまずの成績だと思う。では、ストロール選手より上回る能力のドライバーでかつ、現在契約の無いドライバーというのも比較的少ないと思う。更に年齢的な面での想定伸び代を考えると、まだもう一皮剥けるチャンスもあるドライバーだと思う。時折不注意な接触もあるけれども、それほど悪いドライバーではないとも思う。 ただし、現実を考えると今後アストンマーティンがエースチームとなるためにはもう少し格上ドライバーを乗せたうえで、ストロール選手はどこか別のチームに持参金付きで貸し出してF1ドライバーのキャリアを続けるのはありだと思う。特にエンジンサプライヤーの縛りも無いだろうから比較的チームは選びやすいのでは。130 15
-
251ペイドライバー史上最速の男。クビにするのはもったいない。 アストンマーチンの2ndドライバーはアロンソと比較されて簡単にクビになる。 そういう認識が広まるのはチームの為にならないと思うんだけど。3 2
-
252そりゃミラー見なかったり弱点はあるが20人を並べたら10番 前後のドライバーだ。これ以上となってくると上の6人を引っ 張ってくる必要がある。2 1
-
253ほな ハースに投資して ランス乗せる・・・とか?3 1
-
254アルファタウリ買収して、そこに乗せるしかないだろう。ホンダも使えるしね1 1
-
255決して「能力の無い」ドライバーではないが…今更ながら、F1って厳しいね。1 1
-
256そんなに酷いか? ここまで言うほどでは無いと思うけど1 1
-
257決して遅くて危なくはないのにオーナーの息子という事と最近のアロンソの好成績のせいで過剰に親の七光が際立っちゃってるんでしょうね。2 1
-
258息子を WORLD Championへ…。 父親で有るローレンスの チーム回収の きっかけや思いは そうでしょう。 しかし 資金投資の100%をローレンスが出資ならば まぁ 分かりますが そうでは無く 出資者複合体の現在は そう思わない出資者が うだつの 上がらない息子に投資している訳では無い と 一刀両断されたら 結果が全てのF1 とっくの前に そう思うのも無理は無い。3 1
-
259ランスとアロンソ比べてもな。普通に考えてコンストランキング2位なら上から3,4位のドラがいてもおかしくないけど今年は急にアロンソが稼ぎその位置にいるだけだし、いきなり上位ドラがそろうかというとそうもいかない。RB、メルセデス、フェラーリの6人+アロンソの下にランキング位置しているランスはまぁ及第点と思うよ。 もっとポイント稼ぐドラが欲しいと言ってもアロンソエースでセカンドになるドラで上位ランキングドラはそうそういないと思う。かと言ってガスリーやノリスという話もなぁ、いやノリスぐらいならマクラに愛想つかしてくるかも?19 39
-
260アロンソがスゴ過ぎる結果を残し続けてるのであって、相対的にストロールが劣ってるように見えるだけじゃない?(笑) 自分も最初は、親の七光りと思ってたけど、言うほど悪いドライバーではないと思うよ?4 1
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b68f4adecd7df03ce4bee4399a6a6db562e7f8
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b68f4adecd7df03ce4bee4399a6a6db562e7f8/comments
コメント